Zwiftのレースに初参加しました!

2017-11-14_1420320.jpg 
30分だけローラー乗れる!よし、Zwiftのレースが面白いって話なのでやってみようと準備してZwiftにイン。画面右上に出てくる奴をジョインってやっても全然始まらず、はじめ方から全然分からず…時間も無いしと適当にレース関係無い奴を走ってると、画面左下にイベントに参加?みたいなボタンが出て来たのでとりあえずクリックすると、↑の画像の状態に(笑)

凄くシュールで笑った。ローラー乗ってアップしてる感じなんです。その後ゾクゾクと人が集まり始めて来ました。気がつくとジャージとかみんな同じになってて、よく分かんないけどレース始まるまでZwift内でもローラーに乗ってアップを。

2017-11-14_1424013.jpg よく分かんないけど、光が差して来てなんだこれーって奴。zwift謎が多い。

2017-11-14_1426274.jpgその後レース開始が近づくと続々と集まる人達。みんな同じジャージ。そういう仕様なんすね。そしてこのレースのタイトルに3w/kgって入ってたので、何となく3倍程度で進行するのかな?イマイチよく分かんないけどー。 参加者チャットでも「Hi all」「morning.」とかとか挨拶が飛び交う。ネトゲっぽい感じが懐かしい。20年位まえにバトルネットに初めて接続した時のドキドキが蘇る(笑)

2017-11-14_1431296.jpg そして50人弱でレーススタート!おー、面白いー、最初は3倍弱で進行してて、何となく先頭集団に乗り続けられる。でもその後どんどんペースが上がって、いやいやいやいやいや、、、、FTPで丁度付いていける位のハイペースへ。僕が遅すぎるだけなんだおろう。まぁまぁキツイし、3倍っていう何となくのイメージあったから、ちょっと速すぎませんか?っていう感じでとりあえず千切れない様に展開。


2017-11-14_1442597.jpgそして12分過ぎで切れる(笑)ペースはえーわ!wとかとか思ってたけど、僕が踏めなかっただけっす。そしてタイムアップも近づいて来たのでダウンしつつレース続行。参加者同士のチャット画面を見てると、 英語でなんとなく「おい皆、とりあえず3倍に落とそうぜ!」「ちょ!お前ら上げすぎ!」みたいなチャットが見てて面白い。やっぱりみんな辛いよねーw


2017-11-14_1445158.jpg だらだらダウンしてても、前から降ってくる人達が続出してる感じでこれもリアルだなーって思いました。

結局初レースは完走出来ず。そもそも完走出来る程の時間も無かった。次は結果はどうであれ最後までレース出てみたいっすね!っていうか参加の方法がいまいち良く分からないので、そこから調べてみよっと。

外走りに行けないときや、短時間しか無い時にサクッとローラーはやっぱり便利なので、これからもチャンスあればzwift乗ろう。



↓今週末の東北CX猪苗代湖の天気予報が最高3度。雪予報で降水確率90%。死んだ(笑)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



23331140_1371143193004779_3269030975666116400_o.jpg
photo by ウニさん

スターライト幕張に参加して来ました。シクロクロスはやっぱり楽しいのです。

大会名:弱虫ペダルStarlight Cross in CYCLE MODE(UCI class2 / JCX#4)
日時:2017/11/3(金) 
場所:幕張海浜公園特設会場(2.8km)
参加カテゴリー:C2
ゼッケンNo:103
■結果:6位/51人 11%

1M0A3899.jpg photo by 齊藤さん

今シーズンも全戦ともに最高なんです。結果とか別としてただただシクロクロスを全力で満喫させて貰ってます。これに尽きる。楽しいの。楽しすぎてヤバイんす。今回の幕張も楽しさ爆発のあっという間の1日でした。

幕張は意外かもしれませんが、僕自身は初参加になりました。というのも毎年このレースは土曜日にカテゴリーレースを開催するので、土曜日は家庭の都合でレースに出られない自分は出場した事が無かったのです。なので毎年息子を連れて観戦に通っていたのでレースの雰囲気も盛り上がりも知ってたのです。

今年は元々は土曜日開催予定だったのが埼玉クリテリウムという、大きな大会とバッティングしたので前日の祝日金曜日に変更になったので、今年は念願のCX幕張に参加する事が出来ました。やったぜ!

23406003_1546072038839418_6542014146317976386_o.jpg photo by fbさん

という訳で朝からさとしーに家に迎えに来て貰って、miyaさんさとしーと現地入り。そして今回は納車されたばかりの新車での参戦となりました。まぁレースっていうよりかは、新車のMUDMANに乗れるってだけでテンション上がりますわ~。

23215577_513461065690798_392688252130546839_o.jpg photo by さとしー

そして会場では多くの方に新車を見て貰って、乗って貰って、触って貰って、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。そして試走。短い30分の試走スタート。コースは部分的にドロッドロだったり泥の池っぽいところがあったりと、なかなかのコンディション(笑)
コースインして最初のドロドロゾーンを目の当たりにして、このピッカピカの新車であの泥の池に突っ込むのか!?と数分立ちすくんでましたが、まぁ行くしか無いわなって事で泥遊びのスタート!1度入ればもう関係ないっす。超楽しいの幕張のコース。

今年から逆回りになったって事でしたが、僕にとっては初めてのコース。大きな芝生ゾーンを囲むように、アスファルトの直線、泥のヌタヌタゾーン、キャンバーが繰り返すゾーン、忍者返しと言われる乗車では越えるのが難しい激坂区間などなど、シクロクロスの楽しめる要素をほぼほぼ含んだ素晴らしいコースでした。自ずと僕ニヤニヤしちゃってました(笑)だって楽しいんだもん。

23120239_1725215921107962_5983918390079016982_o.jpg photo by 齊藤さん

試走後は知り合いのレース観戦したりと楽しい時間を過ごしているとあっという間にC2の時間へ。朝とはコース状況も変わって来ている様で、既にレースに出た知り合いにコースの状況を聞いたり、直前のC3のレースでは気になる箇所をチェックしました。

今回のレースはまだ慣れない新車での初レース。絶対に無理はしない。新車を壊さない、そして絶対に怪我はしないという目標を持ってきたので、少しでも難しいゾーンは潔く自転車を降りて押してクリアする事を徹底しようとレースに挑みます。

23155087_1371143199671445_4908425896961003394_o.jpg photo by ウニさん

そしてスタートは最前列。いつものライバル達が最前列に並びます。みんな良い顔してるぜ!そして今回はCM1・CJとの同時スタートです。スタート直前まで時差スタートなのか、同時スタートなのか分からなかかったんですが、スタート直前で誰かが大きな声でスタッフに同時スタート!?って聞いて初めて同時スタートを告げられました。正直ビビりました。もっと早くしっておきたかった。たぶんスタート30秒前とか、それくらい直前に知った。

僕は最前列の左から2番目をチョイス。そして1番左にウニさんが並びます。そしてスタートです。もう今回のスタートが今までのシクロクロスレースのスタートで1番怖かったです。これは僕が保守的過ぎたからかもしれませんが、肘当たりまくり、ハンドル当たりまくりで密集度が相当高く感じました。その中をウニさんはコース最左端をバキューンと一気に加速してCM1より前に出てる様に見えましたね。相変わらずすげーぜ!

僕はスタートで一気に萎縮してしまい保守的にレースを進める形に。第1コーナーから最初のコブでは乗車でクリア出来たんですが、その次のシケインではリマウントが出来ない位の密集で飛び乗りが出来んぞー。って感じ。ここでも幾らかポジションを落としてしまいます。

23116860_1556321184424480_3920575433038306785_o.jpg photo by gotoさん

その後は泥池では前の人がハンドルとられて僕の前に突っ込んでくるし、なかなかのワチャワチャ具合。自分は冷静にとにかく前見て進みます。芝生ゾーンに出る頃には密集もこなれてきて自分のポジションで走れる様になって安心しました。

その後は自分のペースを掴みつつ周回を重ねます。小さいキャンバーゾーンはたぶん1度も乗車で行かなかったですね(笑)全周回を降りたと思います。この意気地なし!とか思ってましたが、もう降りてランするって決めたから俺は走るんじゃー!って自分に言い聞かせながらキャンバーはランで通過です(笑)

23155055_513485975688307_1192517978865436057_o.jpg photo by さとしー

そしてやっぱり幕張ですギャラリーが多い!コースの至る所で温かい応援をしていただき本当に力になります!そして未だに誰か分からないんですが、めちゃ熱い応援をしてくれる方がいて、「前追いつけるぜ!踏め!」「まだまだ行けるぞ!頑張れ!」とかその人がめちゃ印象残ってる。誰か全く分からないんです。ほんっと(笑)

そして走ってると自分の走りが出来るというか、余裕が出てきてポジションも落ち着いてきてふとした瞬間に「あぁ、とりあえずこのまま何も無く(ころんだり)終わりたい」って気持ちになってしまいちょっと安心した瞬間がありました。その時のラップが凄く遅かったので結構休んだっぽいです(笑)

23213150_1457763484342049_5107168783067945977_o.jpg photo by ぶんちゃん

そうこうしてると迫って来る訳です。後ろから物凄いプレッシャーを感じる訳です。大木さんです。スタートで埋もれてしまったみたいですが、どんどんポジションを上げて追い上げて来ます。ヤバイヤバイ。休んでる場合じゃねぇ!って事で再度気合を入れ直します。

コース脇ではやまぞう先輩が「大木さん来てるぞ!」って声が聞こえた後に、大木さんに「しまさんすぐそこ!追いついて!」とか言ってるのが聞こえて何だかクスクスしちゃうし(笑)やまぞうさんの応援はいつもありがたいです。僕がC3から昇格したレースでも彼の応援に助けられました。その時の事を思い出しましたね(笑)

23213264_813227658857953_2605264552948406005_o.jpg photo by 岡元さん

それがたぶんラスト2周位でしょうか。そこから再度プッシュプッシュ。新しいバイクにも慣れて来て走るのが楽しくなります。新しいバイクは一気に別のバイクに変わりました。ケーブル式から電子式の変速機へ。ブレーキもカンチブレーキから油圧ディスクブレーキへ。全てが新しいのです。その機材のポテンシャルをレース後半に感じる事が出来始めます。

まじ楽しい!何だこれ!これズルいわ!とかとか一人でニヤニヤしながら、息を切らせながら全力でプッシュしました。新しいバイクのインプレもまたしたいですね。

すると数人パスする事が出来ました。そして前をみるとスタートでぶっ飛んで行ったウニさんの姿が見えます。ウニさんCM1の選手を含む数人のパックが見えます。行くしか無いぜって事で全力でプッシュしました。そしてそのパックが直ぐそこまでに迫りました。数人パスした所で、「あれこれもしかしてラストラップ?」って思ってコース脇に居たマッペさん達に聞いたらラストだと教えてもらいました。ヤバイ時間足りんー。

1M0A4070_20171113094034344.jpg photo by 齊藤さん

そこからも全力プッシュでラストラップの最終コーナー手前の長い芝生ストレートでウニさんの背中が見えたので全力でもがきます。くそ楽しい。この為にシクロクロスやってるって言っても過言では無いぞ。もうラストラップ。ここからは気合じゃー。踏むしか無いのです。芝生ストレートを全力プッシュして最終コーナー手前の山肌ゾーンではウニさんのすぐそこまで追いつきました。

そして最終コーナーのバンプを越えてホームストレートへ。数メートル前でウニさんがスプリント。そこでウニさんが何か叫んでる声が聞こえる。彼も全力だ!この時の為にシクロクロスやってるんだ俺は。俺も全力でスプリント。結果は1.6秒差で僕の負けでした。彼の前に出ることは無くゴールしました。

震えました。ゴール後は全身が震えました。こんなレースが出来るんだ。幸福感に包まれる瞬間です。この展開がとにかく最高でした。後ろでは大木さんが迫って来ていましたが何とかポジションは死守できました。本当に良いライバルに恵まれてて、毎レース毎レース本気で全力で競い合えるって、本当に凄いと思いました。レース後は皆で検討をたたえ会えるのです。もう最高です。もう何ならレース終わった後にC2メンバー全員と飲みに行きたい位です(笑)



A0DAA310-5D37-4EA0-9544-EF3A7C3227F0

レース後は放心状態。もうすっからかんでした。ベースに戻り何か食べたりいろんな人と話しをしたりしつつ、そして新しいバイクを AboveBikeStoreさんがサイクルモードという幕張メッセで開催している自転車の展示会みたいな奴に出展していて、自分のバイクも展示してくれるって事で、レースを走った後のドロッドロの状態で展示に持って行ったりました。

23456400_1546074475505841_2561762262689357746_o.jpg photo by fbさん

そして夜はお楽しみのナイトレース!エリートの女子男子のレースが超盛り上がって最高でした。やっぱりエリートは全くの別物。日本のトップ選手達がこの幕張に集まりナイトレースを走るのです。その走りを目の前で見るのは興奮の連続です。自分の好きな選手には全力で応援します!本気で走るアスリートの表情は何度見ても鳥肌が立ちます。シクロクロスはそんな凄い選手の走りを手が届く位の距離で見えるのです。もう最高っす。僕もいつかはあの世界へ!って大きい目標かもしれませんが、やっぱりあの舞台は憧れますね!良い物みさせて頂きました!

という訳でスターライト幕張全力で楽しみました!送り出してくれた家族に感謝です。そしてこの規模の大きな大会を運営してくださる方々、そして多くの応援をしてくれる方が、そして素晴らしい写真を沢山撮っていたいだいた方々には感謝しかありません!本当にありがとうございました。

次のレースは初の東北シクロクロスへ。猪苗代湖ステージに参加予定です。長くなってしまいました。長文失礼しました。あーあーあー、幕張ロスじゃー(笑)
8EF96B8A-A6A4-4A97-9574-9435A10C32DD
↓新車の紹介は近日中にはアップしたいと思います。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

IRC SERACCX TUBELESS 700×32c 19048J
IRC tire
売り上げランキング: 92,942
関連記事
IMG_1576.jpg Shimano - Ultegra (アルテグラ) R8000 カセット (11-28)
 IMG_1577.jpg IMG_1579.jpg IMG_1578.jpg 
11s用のスプロケを新調しました。使用用途はローラー復活したし、ローラー用に追加出来ればってのとクロスが11sになるので、そっちでも使えればと思って用意しました。

折角なのでSHIMANOの最新型のアルテグラの8000シリーズにしてみました。8000シリーズになって新たに11-30Tという歯数が出来たんですね。詳しく見てみると。

■ROADコンポ「ULTEGRA」グレードの11スピード・カセットスプロケット。
■対応チェーン:HG-EV11 / HG-X11
■歯数構成:11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T
■参考重量:269g

なるほど。なるほど。11-30も面白そう。
今回購入した11-28Tの構成は下記の通り。

■ROADコンポ「ULTEGRA」グレードの11スピード・カセットスプロケット。
■対応チェーン:HG-EV11 / HG-X11
■歯数構成:11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T
■参考重量:251g

シクロクロス用に別途11-32Tを用意しているので、11-30は中途半端になると思って11-28にしてみましたが、ロード用に11-30を用意しても良いなと思って来ました。ディレイラーの対応の問題もありますがー。

ちなみに今回購入の11-28Tの重量は実測で246gとカタログスペックより5g軽かったです。誤差誤差。ちなみにデュラエース様のCS-9100 11-28Tは193gらしいので50g程度の軽量化が出来る訳です。価格は3.5倍か・・・50gって思ってた以上にデカイな。もっと差が小さければ納得出来るけど、シクロクロスバイクを少しでも軽くしたかったら、DURA-ACEのスプロケに交換するのはアリだと思ってしまいました。あははははっはははは(笑)

↓僕のおニューなシクロクロスバイクの納車が待ち遠しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

シマノ CS-R8000 11S 11-28T 12345791358 ICSR800011128
SHIMANO(シマノ)
売り上げランキング: 5,128
関連記事

《Zeroから始まるZwift日記》Zwift始めました

2017-10-25_1146464.jpg 2017-10-25_1129252.jpg 2017-10-25_1128190.jpg 2017-10-23_1059101.jpg 2017-10-23_1030160_clean.jpg

ブログ放置しまくってました。

ちょっと書ける時間もできそうなので、ゆるゆるゆる~っと再開。
と言いつつすぐサボってると思います。

Zwift


何年もローラー禁止な環境だったので、横目でチラチラ見てましたがここに来てローラーが復活できそうになったので折角なのでZwiftやってみました。

USBのANT+のドングルだけ買いました。2000円位?

PCにドングル刺して起動後センサー類もあっさり認識。パワーメーター、心拍計、スピードセンサー。全く右も左も分からず適当にワークアウトを選んでスタート。なるほどなるほど。これがzwiftか。そうですかそうですか。

基本的にローラー大好き。別にzwift無くても自分でメニュー組んでやればローラーやれるだけでテンション上がるんですが、これはこれで面白いしモチベーション維持に一役買ってくれそうな感じはありますね!

とりあえず無料期間を利用して、3回ほどやってみて課金しても良いかなと思いました。すぐ飽きちゃうかもしれないし、またローラー乗れなくなるかもしれないけど、折角始めたので乗ったらブログ書く位の気持ちでやってみようっと。

シクロクロスのシーズンも始まったし。基本は外で乗りたいんだけど、雨続きの時にはやっぱりローラー最高っすね。FTPアップとか贅沢は言わないので、老いに負けないパワー維持を目標に頑張ろうー。
 

↓新車ブログも書きたくてウズウズしております!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ELITE(エリート) KURA(クラ)(ダイレクトドライブ) 330800001
ELITE(エリート)
売り上げランキング: 13,616
関連記事
   DSC04755-41   





#zerocyclemovie #渋峠 #雪壁 #cycling #cyclingphotos #outsideisfree #morningride #ciclisimo #cyclist #snowride

zerocycleさん(@zerocycle)がシェアした投稿 -

DSC04621-1 DSC04626-3 DSC04631-4 DSC04635-5 DSC04642-6 DSC04643-7 DSC04647-8 DSC04650-10 DSC04654-11 DSC04657-13 DSC04674-18 DSC04675-19 DSC04684-23 DSC04689-24 DSC04694-25 DSC04699-27 DSC04701-28 DSC04707-31 DSC04708-32 DSC04710-33 DSC04719-34 DSC04743-37 DSC04771-43 DSC04772-44 DSC04777-47

今年も行って来ました。渋峠。ここ最近は開通日の金曜日に登るのが恒例行事。昨年は雪が少なかったんですが、今年は逆にめちゃめちゃ多かったです。

色々書く必要は無いか。とにかく最高。自分は過去に何回登ってるんだろう?って思って調べてみると今回で9回目でした。初めて登ったのが2012年7月。その時のブログがこちら。
※しかし昔のエントリーは画像が小さい(笑)

この時から僕は渋峠の虜になったんです。

それからは時間があれば渋峠を絡めるルートを探したり、どうにか渋峠に行けないか無理なプランを考えたりと、まとまった時間がとれれば渋峠。連休があれば渋峠。紅葉すれば渋峠。冬季閉鎖になる前に渋峠。ってな感じで、スキあらば渋峠。みたいな思考になった訳です(笑)

何度行っても感動出来るし何度行ってもまた来たいと思える。毎回毎回違った表情を見せてくるます。渋峠というと限られた場所感が出てしまいますが、志賀草津高原ルートが正しい呼び方なんですかね。草津~白根山~渋峠の区間が大好きな訳です。

今回は自走で行きたかったんですが前日寝不足で起きれず高崎線の始発輪行で高崎駅まで。天気が怪しかったけどとりあえず行けるところまでって感じでスタート。ちなみに群馬大好きなんです。僕、群馬が大好きなんです。暇さえあればルートラボでいろんなルートを引くのが趣味なんですが、2012年からたぶん走り始めて、ここ最近は地名とか、メジャーなルート等の土地勘も分かって来て、今回はガーミンに一切ルートを入れずに来ました。今回は何処から行くかを走りながら気分で決めようと。そして久しぶりに二度上峠経由で、北軽井沢から長野原へ下りるルートをとりました。

倉渕側から登る二度上峠はやっぱりタフですね。基本高崎から二度上峠のピークまで40km以上が登り。そこから一気に30km弱のダウンヒル。体冷えまくりで大変でした。しかし二度上峠も大好きだな~。また行こう。

長野原草津口駅で援軍と合流して草津を目指し、途中の鯉のぼりに癒され、脚がフレッシュな援軍の牽きが強くてナチュラルに千切れたりしつつ草津へ。

そこからは写真の通り。

とにかく最高でした。ここまで雪が多い開通日は自分は初めて。今までみた事が無い景色にテンションあがりまくりでした!やっぱり来て良かった。来ない理由は無し。写真撮りながらゆっくり登るのがとにかく最高でした。

曇り空でしたがピークが近づくにつれて青空が出始めて、本当に恵まれてました。

帰りはまたソロで須賀尾峠を超えて高崎までダーっと走って高崎駅から輪行で帰りました。210km4100mup。自分的には大満足のボリュームでした。遊んだ遊んだ。

やっぱり写真じゃ伝わらないです。行くしか無いです。何度でも行きたい。
そして久しぶりに群馬を走ってみて、やっぱり群馬が大好きだと再認識。群馬また行こう。

そうそう、登った日から3日経過してますがまだ疲れがとれません(笑)


↓さぁ渋峠も行ったし、雪壁も見たし、雪壁ドンもしてもらったし、次はいつ行こうかな(笑)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



関連記事