新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

先日の飲み会でコースターとしても大活躍のCS6700の18Tを装着して、ここ最近試しております。
スプロケには色々と種類があり、それぞれに適した使い方があるかと思います。
今まではヒルクライム用に12-27Tを使って、平地用に12-23Tを使っていました。
ローラーは12-25Tを使っています。
12-27Tは自分的にはヒルクライムには絶対必要な感じです。
どんな山でも27Tがあれば安心というか、、、
脚力がある方なら25Tとか23Tでも余裕なんでしょうね~。
そして荒川みたいな平地では12-23Tが偉大過ぎます。
クロスレシオで、18Tが入っているのでストレスなく平地が楽しめますね。
荒川経由で白石峠を往復する事が、ここ2ヶ月で3度あったんですが、
初回は12-23Tで走りました。
この時は山を登る予定じゃなかったので、12-23Tだったんですが、
結果白石峠を23Tで登ったので相当厳しかった~。
でも平地の移動は18Tがあるのでとてもストレス無く走れました。
そして2度目の白石ライドの時は、山を登るつもりで行ったので12-27Tでチャレンジしたんですが、山は快適なんですが工程の大半は荒川なので平地巡航が走りづらかったです、、、。
という訳で、平地もストレス無く走れて、お山も安心!そんな夢みたいなスプロケを作っちゃえば良いんです!って事で18Tの導入となりました。

某アサゾー店で「18Tください!」と言うとパーツの棚から出してくれました。
型番的にはCS-6600の18Tになっていますが、お店の方に確認するとCS-6700と全く同じだそうです。
一応おさらいです。
自分はコンパクトクランクなので、フロント50-34です。
アウター50Tのリア18Tの場合、ケイデンス90で31.44km/hです。
ケイデンス100で34.93km/h
平地を走るにはとても使いやすいギアですね。
この子を手持ちの12-27Tに付け加えるのが今回の目的です。
ちなみに自分が使ってる12-27TはCS-5700の105グレードです。
18Tだけアルテグラグレードになります(笑)
そして18Tを付け加える為に、既存のギアを1枚抜かなければなりません。
ちなみに12-27Tの構成は、
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27です。
という訳で、とりあえず14Tを抜いて18Tを入れる事にしました。
12-13-15-16-17-18-19-21-24-27が完成形です。
ちなみに14Tですが、
アウター50Tのリア14Tの場合、ケイデンス90で40.42km/hです。
ケイデンス100で44.91km/hになります。
普段のライドで全く使わない訳では無いですが、使用頻度は極めて少ないギアかと思います。
ちなみにインナー34Tの場合だと、ヒルクライムがメインだと思うので
ケイデンス80で見てみると24.43km/h。
ケイデンス90で27.49km/hという訳で、なかなか出番は少なそうですね。
ロードレースとか、クリテ、エンデューロ等では必要不可欠なギアだとは思いますが、
今回は「ロングで平地も山も快適ルンルン装備」には14Tが無くても、きっと大丈夫だという判断です。

※クリックで拡大します
早速取り付けてみました。
作業は簡単です。14Tを抜いて18Tを入れるだけです。
105とアルテグラではスプロケの質感が全く違いますが、こうやって見てみると分かりませんね(^_^;

※クリックで拡大します
ロー側から5枚目が18Tになっています。
特に変速も問題ありませんでした。
この構成に変更してから何度か走ってみました。
白石峠高速ピストンの時も、
先週の新幹線輪行で行った170km獲得標高4,000m渋峠ライドの時もこの変則12-27Tで走って来ました。
とりあえず感想ですが、
めっちゃいい感じです!
同じ様な境遇の方は是非試してみては如何でしょうか?
838円でこれだけ走りやすくなれば安いかなと思いました。
先ほども書きましたが、変速性能も全く問題ありませんでした。
平地では17-18-19とクロスしているので、とても走りやすいです。
長距離走っていると脚も消耗してきます。
そんな時に19Tで走っていて、ちょっと速度が乗った時にシフトアップして17Tにした時の速度ギャップが厳しいシチュエーションが無くなりました。伝わりづらいですね(^_^;
でもデメリットも僅かながら感じました。
ダウンヒルしてる時にアウターでガシガシ加速していると、
14Tが無いので15Tから13Tと1個飛ばしになります。
この時の速度差が大きいので、若干もたつくというか、ギャップを感じてしまいます。
でもシリアスレースでは無くダウンヒルですし、そのデメリットを考えても今回の18T入り変則12-27Tはやって良かったと思います。
本音はもっと軽量スプロケが欲しいですが、今は物欲も収まってきて、機材よりも食欲!とよく分からない方向に行っております(笑)
暑い季節ですし無理してTTするよりは、マッタリお山ライドも良いっすね。
そんな時にも役立つ18T導入はなかなか面白いと思います(^^b
↓暑い!暑すぎる~!こんな日は走るの危険ですね。熱中症には気を付けましょう。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《R8000アルテグラ入荷》スプロケを新調11-28 (2017/10/26)
- 18Tの実力。スプロケ改造して18T入り変則12-27Tで快適~b (2012/07/26)
COMMENT - 15
yuu 2012, 07. 26 [Thu] 20:43
なんと!
自分も近日中に12-27T(同じく105^^;)が届く予定でして、そしたら18Tカスタマイズにチャレンジしてみようかと思ってたところでした!
先に詳しく取り付け&インプレしていただいてメッチャ助かりますw
しかもアサゾーさんで800円ほどで購入出来るとまで教えていただいて。
やっぱりかなり良い感じですか~
荒サイメインで山もボチボチならそのパターンが今のところベストですよね。
届いたら試してみたいと思いまーす!
籔 2012, 07. 26 [Thu] 23:06
スプロケは入れ替えることが出来たのですね!
確かに13,14辺りはあまり使わないので、これはやってみたいかも…
広島ではなかなか売っていなさそうなので
先ずは探すことからスタートです。
- 2012, 07. 27 [Fri] 10:42
こんにちは^^
なるほど、なるほど…
こういうのもアリですよネェ…
ワタシはアルテのOP3、驚異の28Tですので(爆)、大変参考になりました。
さすがに28Tはちょっと失敗だったか… と後悔してます。
ワタシのように山にはほとんど行かないヘタレでしたら、25あるいは23でよかったのかも…
でも、もう資金がありません(貧笑)
ヒデヲ 2012, 07. 27 [Fri] 20:39
私も気になってたんです。
18Tがあると色々重宝しそうなのでちょっとやってみたいです。
11-28Tでも18Tイケるならやってみたいです!
またお会いしたときにでも色々聞かせてくださいね!
こた 2012, 07. 29 [Sun] 16:46
す、すいません…
こんにちは^^ ←で始まるコメントはワタシです。
名無しになってしまいました…
<(_ _)>
るちる 2012, 07. 29 [Sun] 20:13
ぜろさん
こちらでのコメント初です。
ってすごい!!超かしこい!!!
自分も12-27使ってるんですが、18T欲しいなぁと思ってました。
これ自分もやります!!!これで同じく白石だったらあっち方面行くときにすっごい重宝しそうです!!!
これって14Tでなく、13Tでぶちぬいてもいいんですよね?
あとリンクさせて頂いたのでご報告も含めて。
Zero 2012, 07. 30 [Mon] 18:43
yuuさん
こんにちは!
18Tは本当に便利ですよ。是非お試しください。
ただ本音はアルテのスプロケでやりたかったです^^;
平地だけ走る時は12-23が自分的にはベストなので、使い分けたいと思っています。
Zero 2012, 07. 30 [Mon] 18:44
籔さん
こんにちは!
スプロケのカスタマイズも面白いですね(^^b
shimanoの純正部品なのでショップ等で取り寄せも可能かと思います。
デュラにはたしか付けられないので、念の為にショップの方に相談してみてください~。
ちょっとしてカスタムで走りやすくなったので、とても満足度の高い買い物でした(^^)
Zero 2012, 07. 30 [Mon] 18:46
こたさん
こんにちは!
色々と遊び方があるもんですね~。
以前より挑戦したかったんですが、ここ最近のロングライドで必要性を感じたので思い切ってやってみました。
平地だけだと27Tも必要ないんですが、お山にいくとすっごい助かります!
約800円でコスパ最高のカスタムでした(^^)
Zero 2012, 07. 31 [Tue] 08:33
ヒデヲさん
こんにちは!亀レス失礼します><;
18Tは本当に便利っすね~。
たぶんヒデヲさんもこれからスプロケの種類も増えると思うので、
とりあえず12-23Tを買ってみるのも良いかも!
平地だけだと最高に走りやすくなりますよ。
工具類も安いヤツで十分なので、持ってて損は無いですよ~。
あ、それとネオジム磁石もイイ\(^o^)/
Zero 2012, 07. 31 [Tue] 08:38
るちるさん
こんにちは!コメント&リンクありがとうございます!
こちらからもリンクさせていただきましたヾ(*・ω・)ノ
山も平地もとなると18Tがあると便利ですね~。
白石とかGL方面にこっちから行くと、平坦が長いので27Tが邪魔というか、走りにくいですもんね。
このカスタムはデュラでは出来ないのが残念なんです。
本音はアルテのカセットでやりたいんですが、今は105で我慢しております^^;
bashi 2013, 02. 10 [Sun] 20:39
私も改造しました
私も12-27Tのアルテを使っていたのですが,ここのサイトで18Tを挿入するアイディアを見て採用させていただきました.私の場合はトップ用13Tと2.35mmスペーサも同時に購入し,12Tと13Tを取り払いました.なかなか快調です.当然ですが,テンションアジャスターボルトの調整も必要になります.(初めて調整したよ^^)
Zero 2013, 02. 14 [Thu] 11:06
bashiさん
亀レス失礼します。
コメントありがとうございます!
スプロケの改造面白いですよね~\(^o^)/
18Tを使い始めると病みつきになりますね。
RDの調整って始めてやったときはドキドキしました。
でも自分でやってみると分かる事も沢山あって楽しいですよね(^^)
たま 2013, 08. 07 [Wed] 18:32
13-28t 8速
私は 14-25Tから 11-32Tを入手して13-28Tを作りました 走行試験にて 8速 13.15.17.18.19.21.24.28tで行きます
これで激坂と平地快適allround仕様決定!!
たま 2015, 05. 20 [Wed] 12:43
2010 FELT F95 改造
2300 8速から 5600 10速にコンポに変更しました
アルテグラ 11-28T に 8速用セットの 16T 18Tをハサミ込んで (12 13 15 16 17 18 19 21 24 28t) 10速を作りました 快適-----------OK